ランニングのドリル、基本的なものだとモモ上げやスキップですが…、皆さん定期的に行っているでしょうか?
練習会では、アーリープログラムとして、ウォーミングアップの一環としてドリルに取り組んでいます。
マラソンにとって大事なトレーニングは、確かにLSDやロング走のような「長く走る」トレーニングです。
走り方がどうであれ、「長く走る」トレーニングを継続していけば、より長くより速く走れるようになります。
しかし、「長く」走る種目ですから、効率の悪い動きをしていれば、それがタイムにもつながりますし、故障を招くこともあります。
1回やそこら、体に負担がかかるような動きをしたり、ちょっと力を多めに使って動いても「大したことことない」ですが、それが何千回、何万回ともなれば、「莫大」な力を無駄(?)に使うことになりかねませんし、タイムにも影響してきます。
だからこそ!
体を正しく使えるようにしていくことは大事なのです。
それを身につけるための一手段が「ドリル」です。
私はそんなにタイムも速くないから関係ないわ…
走るのは好きだけど、不器用だし、いろいろな動きは苦手…
一歩でもたくさん走る方が力がつくだろう!
などなど、ドリルとなるとちょっと敬遠したくなったり、疎かにしたくなることもあるかもしれませんが、走るのと同じくらい大事なトレーニングと考え直して、ドリルも継続していきましょう。
なかなかやらない動きは、できなかったり不恰好になっても大丈夫です。その動きのポイントを知り、少しずつできるようになれば良いので。
一人で走るときは、なかなかやらない、できないなあという方、ぜひアーリープログラムをご活用ください!
もちろん、お一人の時にもやっていらっしゃる方も!!ウォーミングアップで、本練習で使うべき部位を予め使っておくことは大事です。