予定していたレースが軒並み中止となり、トレーニングも変更を余儀なくされている方がほとんどではないかと思われます。
3月中旬までのレースを予定していた方は、
ここまで走り込みをやってきて、走り込みの仕上げに入っていたり、
全体の仕上げに入っていたり、
と、調子が上向きつつあるタイミングだった方もいらっしゃることでしょう。
…そこでレース中止ですから、気持ちが切れてしまったり、それを察知した体が思わず冬眠(春眠?)モードに入っていたり、トレーニングも予定通りにできなかったり…ということもあったかもしれません。
でも、ロッボットじゃない、人間ですもの。
気持ちがついていかなくて走れないことだってあります。
それに、ついこの間まで走れていたその力が、一瞬にして消えてなくなったわけではありません。今はちょっと隠れているだけ。
とはいえ、これを機にずっと休んでしまうと、その「力」も低下し、小さくなりますが…。
それはなんとか避けたいものです。
もう春のレースはない、という方、
心身ともに落ち着いたらトレーニングを再開していきましょう。
ここまでに得た力を生かして次のシーズンのトレーニングに取り組むことが、この次のマラソンシーズンにも生きてきます。
ちょっとお休みモードでしたという方は、まずはjogからでも。
もう切り替えられたという方は、今までより短め速めでスピードを磨くのでも、
今までよりじっくり長め(ウルトラバージョン)でも。
4〜5月のレースがある(開催はまだわからないとしても)という方、
まずはそれに向けての準備を継続していきましょう。
その中で、上がりかけた調子が落ちることもありますが、逆に「上がりかけた」あるいは「上がった」調子をそのまま維持して次のレース!というのは難しいです。
ので、一旦落ち着かせて、それからまた次のレースの前に調子を上げていくことになります。
調子は、上がればいつか落ちるものですし、レース前にしっかり上げられれば良いので、「レース前にまた上げれば大丈夫」と、少し気楽に考えてみて下さい。